C58239 釜石線営業運転 (友あり 再び遠方より来たる) 〜2022.7.2-3〜

(クリックすると拡大されます)
7月に入りました。
楓村はまだ梅雨明けしていませんが、この週末は猛暑日一歩手前で もはや真夏 のイメージ・・・
そんな中、今回は「10年ぶりのこころ旅」で岩手を訪れてくれた
カルボちんさん を始め、復路では長年の鉄友である 大トリ さんが1日釜石線に参戦 !
まずは麦刈り盛んの似内の田園を俯瞰したくて胡四王さんへ向かいました。

(クリックすると拡大されます)
続いて、岩根橋手前で大トリさんのリベンジに付き合って(?)から、宮守江差街道へ。

(クリックすると拡大されます)
ここでは真夏の爆煙でSLが通過 !! 迫力ありましたです ^ ^/

(クリックすると拡大されます)
綾織盆地のプチ俯瞰で午前中の撮影を終了し「ドライブイン道」さんで
今年初の冷やし中華でのランチの後は上郷手前のこちらから。

(クリックすると拡大されます)
次に足ケ瀬の発車にご案内して

(クリックすると拡大されます)
往路最後は大橋でスナップを2発して終了。

(クリックすると拡大されます)
翌日、復路は毎度の懐浪漫人さんと彼の50年来の舎弟(?)で
岩手に初上陸した 元山陽新幹線運転士 福岡のH田くん も参加しての満席ツアー (笑)

(クリックすると拡大されます)
仙人峠、平倉のキガラシ畑では爆煙で !?

(クリックすると拡大されます)
釜石線のランドマークめがね橋は、返しの下り込みにてゲットしてもらい

(クリックすると拡大されます)
ラストは、岩手軽便鉄道時代をも彷彿とさせてくれる、
楓ちゃんお気に入りの北上川橋梁で〆てみました。
久しぶりのツアー鉄となりましたが同行の皆さんには楽しんでいただけましたでしょうか ?
暑さもあって楓ちゃんは結構疲れましたが、とても楽しかったでーす。
ご同行の皆々様お世話になった方々、大変お疲れ様でした。
カルボちんさん、来てくれてありがとう m(_ _)m
*釜石線似内〜花巻空港'22.7.2 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2 ED12-40mm PRO*
*釜石線宮守〜柏木平'22.7.2 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線宮守〜柏木平'22.7.2 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2 ED12-40mm PRO*
*釜石線青笹〜岩手上郷'22.7.2 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線足ケ瀬'22.7.2 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線上有住〜陸中大橋'22.7.2 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線洞泉〜陸中大橋'22.7.3 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線足ケ瀬〜平倉'22.7.3 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線柏木平〜宮守'22.7.3 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2 ED12-40mm PRO*
*釜石線新花巻〜似内'22.7.3 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2 ED12-40mm PRO*
スポンサーサイト
C58239 釜石線営業運転 (早くも真夏の峠道) 〜2022.6.25-26〜

(クリックすると拡大されます)
全国的に6月とは思えない暑さですよね !
なんでも本日、関東甲信・東海・九州は梅雨明けだそうで、ありえない。
楓村は今朝まですごい雷雨でしたが、今は晴天です。
そんな真夏の到来を思わせるような週末は久しぶりに土日2日間、フルタイム釜石線へ。
初日往路では 暑いの大っ嫌いな ○倉さんが意を決して 参戦 して下さいました !?

(クリックすると拡大されます)
その甲斐もあってか、久しぶりの宮守Sカーブでは
久しぶりに夏の釜石らしい 黒爆煙 を堪能 !!!

(クリックすると拡大されます)
すっかり緑一色となった遠野、二日町界隈とサクッと俯瞰して

(クリックすると拡大されます)
午後からは「岩鉄ばんちょう」様 のお誘いもあり (笑)

(クリックすると拡大されます)
平倉の直線で、再度 真夏の爆煙 を楽しみました (^o^)/

(クリックすると拡大されます)
翌日、復路は満を時してこのポイントへ !!!
ギンギンのトップライトの下、夏の森を抜けて峠へ向けて駆け上っていく
蒸気機関車の勇姿をほぼイメージ通りに撮影出来て 大満足 ♪

(クリックすると拡大されます)
その後は余裕の気分で、大橋駅に立ち寄り
この日「SL銀河」を乗り鉄中のANBご夫妻にご挨拶してから、
夏景色の鬼ケ沢橋梁を写して

(クリックすると拡大されます)
今度は偶然にも楓ちゃんの後を付いてきた(謎) 余裕の裕さんと
夏山と草原を軽やかに駆け下る C58239 の姿を一緒に流し

(クリックすると拡大されます)
先週に引き続きこの場所にてもう1回シツコクも爆煙を拝んで、

(クリックすると拡大されます)
最後は再び似内に戻り、今度はまたばんちょうさんと 麦秋 を前景に後追いをしてみましたが
これはちょっと陽が陰ってしまい、しかもスカ状態の残念な結果に。
でも後で動画を見たら列車からANBご夫妻が、我々にもう一度手を振ってくれていて (ToT)/
これはこれでとても嬉しいラストシーンになってたみたいです。
本当に皆さん、暑い中お疲れ様でした。
お付き合いいただいた方々、楽しい日々をありがとうございました m(_ _)m
*釜石線花巻〜似内'22.6.25 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線宮守〜柏木平'22.6.25 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線岩手二日町'22.6.25 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線平倉〜足ケ瀬'22.6.25 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO ×2*
*釜石線平倉〜足ケ瀬'22.6.25 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO ×2*
*釜石線洞泉〜陸中大橋'22.6.26 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線陸中大橋〜上有住'22.6.26 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線足ケ瀬〜平倉'22.6.26 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線遠野〜綾織'22.6.26 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線花巻〜似内'22.6.25 OLYMPUS OM-D E-M1X E12-40mm PRO*
C58239 釜石線営業運転 (梅雨の季節へ) 〜2022.6.19〜

(クリックすると拡大されます)
先週末に楓村界隈もとうとう 梅雨入り してしまいまして、
この週末はいきなり蒸し暑い 真夏日 の到来。
して楓ちゃんもこの時期恒例の週末仕事で、なかなかフルタイムの撮影は叶わないんですが
この日曜は、思った以上に順調に(?)仕事が片付いたので
仕事先の千厩から遠野まで在来線道路を走破してワープ (笑)

(クリックすると拡大されます)
朝、仙人峠の山の上で夏山を堪能したきた(!?) ANBさんと久しぶりに顔をあわせる。

(クリックすると拡大されます)
とりあえず 爆煙 を堪能させていただきました m(_ _)m

(クリックすると拡大されます)
色々と鬱陶しいこの季節に、こうやって汽車の姿を間近に見ていられるだけで

(クリックすると拡大されます)
楓ちゃんは、十分「幸せ」です ♪
*釜石線遠野〜綾織'22.6.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線遠野〜綾織'22.6.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線遠野〜綾織'22.6.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線晴山'22.6.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED12-40mm PRO*
*釜石線似内〜花巻'22.6.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED12-40mm PRO*
夕暮れ時 帰り道 (ローカル線慕情) 〜石巻線・気仙沼線 2022.5.19〜

(クリックすると拡大されます)
石巻線に貨物列車の今を写しに行った 帰り道、
ちょうど普通列車がやって来る鹿又駅に寄ってみました。

(クリックすると拡大されます)
近くの高校がどうも一斉下校だったようで、いっ時通学生で賑わう駅を味わう。

(クリックすると拡大されます)
小牛田行きの上り列車が出て行った後は、またいつもの様な静かな世界に・・・

(クリックすると拡大されます)
さらに帰る途中で気仙沼線の柳津駅にも寄ってみました。
初夏の寂しげな、それは静かな夕暮れ時に・・・(ToT)/
*石巻線鹿又'22.5.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO* (1643D)
*石巻線鹿又'22.5.19 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark2 ED12-40mm PRO* (1642D)
*石巻線鹿又'22.5.19 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO* (1642D)
*気仙沼線柳津'22.5.19 OLYMPUS OM-D E-M1Mark2 ED12-40mm PRO* (933D)
C58239 釜石線営業運転 (やっぱし初夏の日は早苗だべさ) 〜2022.6.11〜

(クリックすると拡大されます)
1週間ぶりのご無沙汰でした。この週末は11日だけ釜石線に行けました。

(クリックすると拡大されます)
諸事情がありまして、このところは比較的お手軽な所で写しています。

(クリックすると拡大されます)
いつも言ってますが、楓ちゃんは6月のこの時期の緑一色な雰囲気が大好き !

(クリックすると拡大されます)
田園風景も田植え直後の頃より、今くらいの感じがまさしく「萌え」まーす (笑)

(クリックすると拡大されます)
そんな優しい景色の中を、さりげなく汽車が通り過ぎて行く姿って良くないですか ?

(クリックすると拡大されます)
なんだかんだ言いましても、これが今を走るSLの自然な光景なので

(クリックすると拡大されます)
大事に大事に、見届けていたいです・・・m(_ _)m
*釜石線小山田〜土沢'22.6.11 OLYMPUS OM-D E-M1X ED12-40mm PRO*
*釜石線岩根橋〜宮守'22.6.11 OLYMPUS OM-D E-M1X ED12-40mm PRO*
*釜石線宮守〜柏木平'22.6.121OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線岩手二日町'22.6.11 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線岩手二日町〜綾織'22.6.11 OLYMPUS OM-D E-M1X ED40-150mm PRO*
*釜石線岩手上郷〜平倉'22.6.11 OLYMPUS OM-D E-M1X ED12-40mm PRO*
*釜石線足ケ瀬'22.6.11 OLYMPUS OM-D E-M1X ED12-40mm PRO*